SPECIAL FEATURED HANABISHIがお届けする特集記事

STYLE COLUMN

  1. TOP
  2. SPECIAL
  3. STYLE COLUMN
  4. イージーオーダースーツとは?価格帯やメリット、オーダー時のポイントを紹介
スーツ 

イージーオーダースーツとは?価格帯やメリット、オーダー時のポイントを紹介

2022.06.26

イージーオーダースーツとは?価格帯やメリット、オーダー時のポイントを紹介

●イージーオーダースーツとは?

 ・「型紙」を選んでサイズ調整するオーダー

イージーオーダーは、あらかじめ用意されたサンプル(型紙)から自分の体型に合ったものを選び、サイズ調整を行うオーダー方式です。肩幅や腕の長さ、着丈の長さなどのサイズを調整したり、デザイン補正を行ったりできるため、自分に似合うフィット感のあるスーツを作成できます。

 ・イージーオーダースーツの価格帯

イージーオーダースーツの価格帯は、5万円〜20万円ほどです。選ぶ生地やオプションなどによって価格帯は変わりますが、既製品のスーツとあまり変わらない値段で仕立てられるため、初めてオーダースーツを作る方にもおすすめです。

 ・イージーオーダースーツがおすすめな人

イージーオーダースーツは、体型や姿勢に悩みのある方におすすめです。

既製品のスーツにはサイズが豊富で質の良い、低価格帯のスーツが数多くありますが、中には「吊るしのスーツだと上半身と下半身でサイズが合わない」という方もいるでしょう。

イージーオーダースーツは、パターンオーダーよりも補正範囲が広く、体のシルエットを美しくみせられます。猫背、巻き肩、なで肩、いかり肩、反り腰といった体型・姿勢にコンプレックスがある方、既製品のスーツが合わないという方でもぴったりのスーツを作成することが可能です。

●イージーオーダースーツのメリット

こちらでは、イージーオーダースーツのメリットをご紹介します。

 ・体型補正で細部まで調整可能

先でも述べたように、イージーオーダースーツは細部まで体型補正ができます。サイズがぴったりなので体を動かしたときの違和感がほとんどなく、ジャケットを着たときに背中(肩甲骨の間)に横方向のしわが入ることもありません。

スーツを着用したとき、後ろ姿まで鏡で確認する方は少ないでしょう。サイズが合っていないスーツを着用すると、前から見ると美しい着こなしでも、後ろ姿は不恰好になることがよくあります。

しかし、体型補正ができるイージーオーダースーツなら、どの角度から見ても美しいシルエットを作ることができるのです。

 ・自分好みの生地やデザインを選ぶことができる

イージーオーダースーツは、自分好みの生地やデザインを選べます。表地だけでなくジャケットの裏地や、ボタンなども選べるため、カスタマイズしながら自分だけの1着を作ることが可能です。

オーダースーツはフィッターと相談しながら仕立てるため、生地やスーツデザインに関する知識がなくても安心です。自分の好みを伝えつつ自分に似合うものはどれか、フィッターから客観的なアドバイスをもらえるのも大きなメリットでしょう。

 ・フルオーダーに比べてコスパが良い

イージーオーダーは、細かな体型補正や手での裁断を行うことで、フルオーダーにも引けを取らない品質のスーツを作ることも可能です。しかしながら、フルオーダーよりもコストパフォーマンスが良いため、予算を抑えつつ質の良いスーツを作りたい方にもおすすめです。

なお、生地や縫製の仕様、オプションの有無などによって価格は変わりますが、イージーオーダースーツの価格帯は5万円〜20万円ほどです。

●スーツをオーダーする際のポイント

オーダースーツを作る際は、下記の点に留意しましょう。

 ・目的と予算を明確にしておく

まずは、オーダースーツを作る目的を明確にすることが大切です。ふだんの仕事で着用するのか、大事な商談時に着用するのか、冠婚葬祭用に仕立てるのか、プライベートで着用するのかなど、オーダースーツを作る目的はさまざまです。目的によって選ぶべき生地は変わりますし、用途によってはスーツマナーを押さえておく必要があるため、作成前に目的を明確にしておくことが重要です。

次に予算を決めておきましょう。オーダースーツは生地選びやオプションなどによって値段が高くなるケースもあります。気付いたら予算を上回っていたということにならないよう、事前に予算を決めて、その範囲内で満足できる1着を作成しましょう。

 ・サイズと生地はフィッターと相談しながら決める

スーツのサイズや生地に関しては、自分の希望を伝えつつフィッターの意見も取り入れましょう。

スーツはフィット感が重要です。小さいと動きが制限されますし、しわができたり、摩擦によって生地が傷んだりすることもあります。逆に大きめのスーツは着用時のシルエットが崩れてしまい、だらしなく見えてしまうこともあるため、自分に適したサイズを第三者(フィッター)の目から確認してもらいましょう。

生地は季節に合ったものを選ぶことが重要です。夏用のスーツならサマーウールやコットン、リネンなどの通気性・吸湿性に優れた生地がおすすめです。一方、冬用のスーツは暖かなウール素材が良いでしょう。生地の特性をフィッターに質問して、スーツに適した生地を探してみてください。

 ・試着は必ず行う

フィッターと相談しながらオーダースーツを作っても、完成したスーツが思っていたものとは違ったというケースはあります。モヤモヤした気持ちをそのままにせず、仕上がったスーツは必ず試着し、サイズなどで納得できないことがあるときはフィッターに相談しましょう。多くの場合、ある程度のサイズ調整やお直しをしてくれます。

なお、店舗によってはお直しに追加料金が発生することもあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

●テーラーを比較する際に確認しておきたいこと

テーラーを比較する際は、下記の点を確認しましょう。

 ・生地やオプションの種類が多いか

オーダースーツの生地やオプションの種類は、店舗によって異なります。理想の生地やオプションがあっても、店舗にない・対応していないケースもあるため、生地やオプションの種類が豊富な店舗を選びましょう。好みのパターンを伝えて、対応できるかを聞くのも一つの手でしょう。

高級志向ならブランドものの生地を、機能性を重視したいなら季節に適した生地を取り扱っているかを確認しておくことも大切です。パターンやゲージ服(サンプル)の種類や数が豊富だと、より着心地にこだわったスーツをオーダーできます。

 ・完成までの時間がどれくらいか

オーダーしてから完成まで、どれほどの時間がかかるのかを確認しておきましょう。

イージーオーダースーツの場合、一般的に3週間〜1か月ほどかかります。抱えている注文数が多い店舗だと目安の期間よりも長くなることがありますし、スーツの注文が集中する2月〜3月は完成まである程度の期間を要すると考えておいて良いでしょう。

必要な日に間に合うように、あらかじめ余裕を持って注文することが大切です。できるだけ早く手元にほしいという方は、納品を急げるかを相談してみてください。

なお、試着後にお直しを行う可能性も考慮した上で、オーダーするタイミングを決めましょう。

 ・アフターフォローがあるのか

アフターフォローに対応しているかを確認することも重要です。

試着時には気付かなくても、後々お直ししてほしい箇所は1つや2つ出てくるものです。裾上げやほつれを直したいといった要望にも対応してもらえるなら、安心して任せられます。

中には、年単位の保証をつけてくれる店舗もあるため、アフターフォローの対応範囲をきちんと確認した上でオーダーするかどうかを決めましょう。

ただし、保証サービスは別途で料金がかかるケースもあります。無料か有料かは店舗によって異なるため、その点も一緒に確認することをおすすめします。

●まとめ

オーダースーツは敷居が高いと思われがちですが、イージーオーダーなら予算を抑えながら、自分好みの満足できる1着を作れます。スーツや着用マナーに関しての知識がなくても、オーダースーツを作る目的を伝えれば、フィッターがアドバイスをしてくれるため安心です。

もちろん店舗によって生地やデザインの種類、完成までの期間、アフターフォローなどの対応範囲に違いがあるため、事前確認は必須です。安心して任せられるフィッターを探してみてください。

1935年創業の老舗ブランド「HANABISHI (花菱)」のオーダースーツは、完全国内縫製のイージーオーダーです。さまざまな体型の方に合わせた補正が可能で、熟練したプロフェッショナルフィッターが採寸し、あなたのご要望に合うフィットした1着をご提供いたします。初めてオーダースーツを作る方限定のお得なプランも実施しています。ぜひ、以下のリンクからチェックしてみてください。

BEGINNER’S
CAMPAIGN

花菱縫製では、オーダースーツ・シャツを初めて購入される方限定でクーポンをお配りしております。
ぜひ、自分だけのオーダースーツ・シャツをオーダーして、快適にかっこいい姿でビジネスをしましょう。

COLUMN TOP
来店予約はこちら来店予約はこちら
PAGE TOP