HANABISHI BLOG
HANABISHIのブログ

スーツの歴史 ~ディティールの成り立ち・その2~

HANABISHI 馬車道店です

ディティールの成り立ち編第二弾をお送りします!

前回の記事の最後の一文
「ポケットのフタの謎」とは?

【フラップポケット】

201408081607272e9

ポケットについているフタ(フラップ)は雨蓋と呼ばれ、
本来は雨を防ぐためのものでした。
なので、屋外では出し 屋内では中に入れて仕舞うのが
本来の使い方のようです。

つぎは袖について

【キッスボタン】

20140808160723731

袖ボタンが重なるように付けてあるものを
キッスボタンと呼びます。
機能としては通常の重ねていない袖ボタンと変わりませんが
前回紹介したバルカポケットのように
イタリアの職人仕立て技術の高さを示すものです。

【本切羽】

20140808160722897

袖のボタンを外し、腕をまくることも出来る仕様です。

ほんせっぱ、と読みます。本開きとも呼ばれます。
元々は医者が手術の際に袖をまくる為の仕様でした。

袖のボタンホールが実際に開くので
既製など、後でサイズ調整をするものには不向きです。
スーツを着る人に合わせるオーダーならではの仕様ですね。

さて次はスラックスです。

【裾 ダブル】

201408081607261e9

裾に折り返しがついた仕様です。
ダブル、と呼ぶのは日本だけのようです。

裾ダブルの由来は20世紀になってから。
それまでスラックスはシングル(折り返しなし)のみのデザインでした。

雨の日にパーティーへ向かう際に
スラックスの裾が汚れないようにと折り返し
そのままパーティーへ出席してしまったそうです。
今で言う「こなれ感」というものでしょうか、
そのままオシャレとして流行したようです。

スーツの歴史・ディティールについて二回に分けて
お送りしましたがいかがでしたでしょうか?

こういった歴史や成り立ちを知っていると
普段何気なく着ていたスーツにも
歴史と愛着を感じますね!

今回ご紹介したディティールに関しまして、
パターンやデザインによってはご選択いただけない場合もございます。
詳しくは店頭スタッフにお尋ねください

  • HANABISHI横浜 馬車道店

    平素はHANABISHIに格別のご愛好を賜り、誠にありがとうございます。
    さて、開店以来皆様にお引き立ていただきました「HANABISHI横浜馬車道店」は、2020年3月31日をもちまして横浜関内店と統合のため閉店させていただきました。
    長きに渡るお客様のご愛顧に改めて厚く御礼申し上げます。
    なお、ご注文いただいているお客様の情報は横浜関内店に引き継がせていただきました。
    お仕立て頂いた商品についてのご相談、お問い合わせ等がございましたら「HANABISHI横浜関内店」にてご対応させていただきます。
    お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • NEW ENTRY

  • CALENDAR

    2024年11月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • ARCHIVES

  • 来店予約はこちら来店予約はこちら
    PAGE TOP