SPECIAL FEATURED HANABISHIがお届けする特集記事
STYLE COLUMN
ネイビースーツをかっこよく着こなすには?相性の良い柄・シャツ・ネクタイ・靴の組み合わせを紹介
2022.05.28

目次
●ネイビースーツの色と柄が与える印象
ネイビースーツの色と柄が与える印象
・色の種類と与える印象
-最もフォーマルな「ダークネイビー」
-ビジネスシーンで多く見られる「ネイビー」
-カジュアルな印象の「ライトネイビー(ブルー)」
・ネイビーと相性の良い柄
-無地
-ストライプ
-チェック
・ネイビーと相性の良い色
-白
-青
-ブラウン
●ネイビースーツと相性の良いアイテムを紹介
・シャツはシンプルなものを
・ネクタイはこの3種類を選べば間違いなし
-無地
-ストライプ
-ドット柄
・革靴はブラックかブラウンのものを
●ネイビースーツのおすすめコーディネートを紹介
・コーディネート① 同系色ですっきりまとめる
・コーディネート② 暖色系の色を合わせる
・コーディネート③ 柄×柄は片方を控えめにする
●まとめ
●ネイビースーツの色と柄が与える印象
ネイビーはスーツで人気の色です。どのような色とも相性が良く、幅広い世代の方に似合う色なので、ネイビーのスーツはビジネスシーンにもフォーマルシーンにも対応できます。
そんな不動の人気を誇るネイビーのスーツですが、その万能さゆえにワイシャツやネクタイ、靴の組み合わせに迷う方もいるでしょう。
そこで今回は、ネイビーのスーツの色柄が与える印象に加えて、ネイビーのスーツと相性の良いアイテムや、おすすめのコーディネートなどをご紹介します。ネイビーのスーツを持っている方、購入しようと検討している方は、ぜひご参考にしてください。
ネイビースーツの色と柄が与える印象

ネイビーのスーツと一口に言っても、色の濃淡や柄などによって与える印象が異なります。ネイビーの種類とそれぞれが与える印象は、下記のとおりです。
・色の種類と与える印象
ネイビーは、トーンが明るくなるほど、カジュアルで親しみやすい印象になります。
-最もフォーマルな「ダークネイビー」
最もフォーマルなのが、ダークネイビーです。誠実で信頼できる印象を与えるため、会議や商談などの重要なシーンに着用すると発言に説得力を持たせることができるでしょう。ビジネスシーンはもちろんフォーマルシーンにも着用できるため、着回しがきいて便利です。
-ビジネスシーンで多く見られる「ネイビー」
ビジネスシーンでよく見られるネイビーは、ダークネイビーとライトネイビーの中間ほどのトーンです。フォーマルすぎずカジュアルすぎない色合いなので着まわしやすく、また清潔感があり、明るく爽やかな印象を与えるため、多くのビジネスパーソンが着用しています。
-カジュアルな印象の「ライトネイビー(ブルー)」
ライトネイビーは、涼しげで明るい色合いが魅力です。ややカジュアルさが目立ちますが、小物使いを工夫することでフォーマルさをアップさせることができます。どちらかといえば、オフィスカジュアルに向いているでしょう。
また、最近ではプライベートでカジュアルスーツを着用する方も増えています。ビジネスではダークネイビー(または一般的なネイビー)、プライベートではライトネイビーというように、着用シーンを分けて活用するのも良いでしょう。
・ネイビーと相性の良い柄
ネイビーは大人っぽく落ち着きのある色合いなので、ビジネスでは華やかな柄は避けたほうが無難です。ネイビーの魅力を引き立てるために、下記の柄を選びましょう。
-無地
シンプルな無地はネイビーとの相性も抜群です。コーディネートや合わせる小物によって、フォーマルからカジュアルまで幅広い着こなしが楽しめます。
-ストライプ
ビジネススーツの定番であるストライプも、ネイビーと相性の良い柄です。ストライプを選ぶ際は、ラインの幅・間隔に注意しましょう。ラインの幅が狭くなるほどフォーマルな印象に、幅が広くなるほどカジュアルな印象になります。
-チェック
チェックは若々しく、おしゃれな印象を与えます。小さなチェック柄はフォーマルな雰囲気になり、大きいチェック柄はカジュアルな印象が強くなるため、着用シーンに応じてデザインを使い分けましょう。
・ネイビーと相性の良い色
ネイビーは基本的にどんな色とも相性が良いですが、赤や黄色などの強くて目立つ色はごちゃごちゃして見えることがあります。難しい色の組み合わせは避け、下記のように相性の良い色を積極的に取り入れましょう。
-白
ネイビーは無彩色との相性が良いため、ワイシャツの色選びに迷ったら白を選びましょう。シンプルな白を合わせることで、上品でおしゃれな印象になります。ネイビーと白は色の明るさに差があるため、メリハリのある装いに仕上がります。
-青
ネイビーと同系色の青も、ネイビーとの相性が良いです。同じトーンだと青が強く出てしまうため、濃淡を変えてバランスを取りましょう。
-ブラウン
柔らかくて温かな印象を与えるブラウンを合わせることで、より大人っぽさが際立つコーディネートになります。色のトーンを変えて、コーディネートにメリハリをつけることが大切です。
●ネイビースーツと相性の良いアイテムを紹介

こちらでは、ネイビーのスーツと相性の良いアイテムをご紹介します。
・シャツはシンプルなものを
ビジネスシーンでは、シンプルな色柄のシャツを合わせましょう。色や柄が派手すぎるとカジュアルになり、またコーディネートもしづらくなります。定番の白はもちろん、薄めの青やピンクもおすすめです。
・ネクタイはこの3種類を選べば間違いなし
ネイビーのスーツに合わせるネクタイは、下記の3種類がおすすめです。
-無地
無地のネクタイはどんな柄にも合います。コーディネートしやすいため、1本は持っておくと安心です。
-ストライプ
ストライプのネクタイは、ネイビーのスーツによくなじみます。細めと太めのラインが組み合わさった定番のデザインを選べば、ビジネスシーンにも重宝します。
-ドット柄
ドット柄のネクタイは使われている色が少ないため、ネイビーの落ち着いた雰囲気にもなじみやすいです。ドットが大きいとカジュアルさが強く出てしまうため、ビジネスシーンではドットが小さいものを選びましょう。
・革靴はブラックかブラウンのものを
ネイビーのスーツを着用する際は、ブラックもしくはブラウンの革靴を合わせましょう。それ以外の色は、カジュアルな印象が強くなるためビジネスには不向きです。
なお、革靴はフォーマルなデザインを選びます。つま先に装飾がついていない「プレーントゥ」や、つま先部分に線が入っている「ストレートチップ」がおすすめです。
●ネイビースーツのおすすめコーディネートを紹介
こちらでは、ネイビーのスーツをよりかっこよく着こなせる、おすすめのコーディネートをご紹介します。
・コーディネート① 同系色ですっきりまとめる
スーツとネクタイを同系色でまとめると、シンプルですっきりしたコーディネートに仕上がります。ネクタイはスーツよりも明るい色のものを選びましょう。スーツのほうに重めのネイビーを使うことで、落ち着きのある印象を崩さず、爽やかさをアピールできます。
なお、シャツの色は白か青がおすすめです。
・コーディネート② 暖色系の色を合わせる
暖色系の色を合わせると、お互いの色が引き立て合い、大人の遊び心が感じられる明るい印象になります。また、落ち着きのある冷静な色合いの中に暖かな色が加わることで、力強さが生まれます。プレゼンや商談、会議などの場にぴったりのコーディネートです。
・コーディネート③ 柄×柄は片方を控えめにする
ストライプやチェックなどの柄のあるネイビーのスーツを着用する際は、合わせるネクタイにも注意が必要です。柄が多くなるとごちゃごちゃしてしまうため、柄と柄を合わせるときは、どちらかを控えめなデザインにしましょう。
●まとめ
都会的でおしゃれなネイビーのスーツは、どんな方にも似合う万能タイプです。よりおしゃれに、よりかっこよく着こなしを楽しむために、ネイビーの種類や濃淡、相性の良い色柄にも注目してスーツや小物を選んでみましょう。
また、スーツを着た際のシルエットを美しくみせるには、自分の体型に合ったスーツを選ぶことも大切です。スーツが体に合っていないと、高級ブランドのスーツの魅力も霞んでしまうでしょう。既製品に自分の体型に合うスーツがない場合は、オーダーメイドも検討してみてください。
1935年創業の老舗ブランド「HANABISHI(花菱)」のオーダースーツは、完全国内縫製のイージーオーダーです。さまざまな体型の方に合わせた補正が可能で、熟練したプロフェッショナルフィッターが採寸し、あなたのご要望に合うフィットした1着をご提供いたします。初めてオーダースーツを作る方限定のお得なプランも実施しています。ぜひ、以下のリンクからチェックしてみてください。
BEGINNER’S
CAMPAIGN
花菱縫製では、オーダースーツ・シャツを初めて購入される方限定でクーポンをお配りしております。 ぜひ、自分だけのオーダースーツ・シャツをオーダーして、快適にかっこいい姿でビジネスをしましょう。