卒業式(卒園式)における父親の服装マナー|適切なスーツ・ネクタイの色柄とは?
スーツのマナー
2022.11.28
目次
卒業式や卒園式といったお子さまの晴れの日、どのような服装で出席すれば良いのか分からないという方もいるのではないでしょうか。「ふだんのビジネススーツで良いの?」「シャツやネクタイに決まりはあるの?」など、お子さまのことを思うからこそ悩んでしまうものです。
そこで今回は、卒業式・卒園式に出席予定の方に向けて、男性の服装マナーについてご紹介します。スーツや小物選びにお困りの方は、ぜひご参考にしてください。
卒業式における服装マナーとポイント
卒業式(卒園式)の服装は、できるだけフォーマルな装いが良いとされています。父親の場合はスーツで出席すれば問題ありません。
下記にポイントをまとめたので、ぜひご参考にしてください。
ビジネススーツで問題ない
ビジネススーツをお持ちの方は、それを着用しましょう。スーツの色は黒やネイビー、グレーなどの“ダークスーツ”が良いとされているため、それ以外の色のスーツは、たとえビジネスで着用していても避けたほうが無難です。また、ネイビーやグレーであっても、明るい色は目立ってしまいます。暗めの落ち着いた色合いを選ぶよう心掛けましょう。
「フォーマルな装いということは礼服でも良いの?」と思う方もいるかもしれませんが、礼服を着るのは職員や来賓の方です。礼服は黒色が深く周りの父兄から浮いてしまうため、着用は避けましょう。もちろん、スーツっぽいからという理由でカジュアルなジャケットやパンツを選ぶのもNGです。
また、スーツの形は「シングルスーツ」を選んでください。スーツを持っていないからと人から借りるのは、あまりおすすめできません。サイズの合わないスーツを着用すると、シルエットが崩れてだらしない印象を与えてしまうため、自分の体型に適したスーツを用意しましょう。
目立ちすぎないスーツを選ぶ
卒業式(卒園式)の主役は子どもたちなので、目立ちすぎないシンプルなスーツを選んでください。派手で奇抜な色は式典にはふさわしくないため、職員や来賓、他の親御さんにマイナスの印象を植えつけてしまいます。その場にふさわしい装い、品格のある装いを心掛けることが、子どもへの最大のお祝いになると心得ましょう。
なお、夫婦で出席する場合は着用する服を横に並べて、雰囲気が合っているか、並んでいても違和感がないかを事前に確認しておくと安心です。
卒業式にふさわしいスーツ・シャツ・ネクタイの色
卒業式や卒園式のスーツを選ぶ際は、スーツ本体はもちろん、シャツやネクタイにも配慮が必要です。
スーツの色:ネイビー・グレー
先にも述べたように、スーツの色はネイビーやグレーなどのダークスーツが好ましいです。若々しく爽やかな印象を与えたいならネイビーを、大人っぽくて落ち着きのある印象を与えたいならチャコールグレーを選びましょう。
スーツは無地が無難ですが、柄もののスーツを着たいという方もいるでしょう。その際は、「シャドーストライプ」や「シャドーチェック」など、一見無地に見える控えめなデザインを選ぶのがおすすめです。
シャツの色:白・薄いブルー
シャツの色は、白や薄いブルーがおすすめです。濃い色のカラーシャツは式典には場違いですし、子どもたちよりも目立ってしまう原因になるため避けましょう。また、シャツの柄は無地が良いですが、あまり目立つものでなければストライプが入ったものでも問題はありません。
なお、白いシャツは襟周りの汚れや黄ばみが目立ちます。品のある清潔感のある装いをするためにも、クリーニングなどを利用して襟周りや袖周りをきれいにしておきましょう。
ネクタイの色:シルバーが王道
ネクタイの色は、シルバーがおすすめです。しかし、シルバーのネクタイを持っている方はあまり多くはないでしょう。卒業式・卒園式用に用意しても良いですが、お手持ちのもので済ませたいという方は、青系や赤系、グレー、紫(ラベンダー色)、薄いピンクなどの明るく光沢のあるネクタイを選びましょう。ネクタイに華やかさを取り入れれば、全体の印象が明るくなります。
卒業式で父親がスーツを着用する際の注意点
こちらでは、スーツ着用時の注意点をご紹介します。
スーツのサイズ感・シルエットにこだわる
繰り返しになりますが、スーツはサイズ感が重要です。自分の体型に合っていないスーツを着ると、全体のバランスが崩れてだらしない印象になってしまいます。サイズ感と着用時のシルエットにこだわり、スマートな着こなしを心掛けることが大切です。
中には、既製品のスーツだとサイズが合わないという方もいるでしょう。既製品のスーツは標準体型をベースに作っているため、なで肩やいかり肩、反り腰といった体のパーツにクセがある方、アスリートのように筋肉質な方、上半身と下半身でサイズが異なる方だと、自分にぴったりのスーツを探すのは大変です。
オーダースーツなら自分の体型に合わせて仕立てるため、サイズ感やシルエットを美しく保てます。オーダー方法によっては既製品のスーツとほぼ変わらない値段で作れるものもあるので、スーツのサイズ選びにお困りの方は、ぜひオーダースーツも選択肢の一つに入れてみてください。
靴下選びにも気を遣う
スーツに合わせる靴下は、生地が薄く靴と同色、かつ肌の見えない丈(くるぶしから最低15cm以上)のものを選びましょう。無地が好ましいですが、スーツと同色であればストライプやドットなどの控えめなデザインは問題ありません。
「靴下には差し色になる奇抜な色を入れたい」「靴下で遊びを出したい」という方もいるかもしれませんが、靴下は座ったり足を組んだりする際に露出するため、意外と人から見られます。そのため、派手な色の靴下、肌が見えてしまう丈の靴下はスーツ着用時には好ましくありません。また、ダーク系のスーツを着用する際は、白い靴下も避けましょう。
なお、靴は黒または茶色の“ひもがついた革靴”が良いです。同色のベルトを合わせることで、全体にまとまりが出ます。革がひび割れている靴、底がぼろぼろの靴は、式典にはふさわしくありません。清潔感を保つためにも、前日までにメンテナンスに出したり磨いたりしてお手入れを行いましょう。
学校によって服装が指定されている場合もある
卒業式・卒園式における父親の服装マナーは「礼服はNG」「ダーク系のビジネススーツ着用」などが一般的です。しかし、学校によっては礼服を指定するなど、服装が決められているケースもあります。期日が近くなれば学校からお便りが届いたり、ホームページ内でアナウンスされたりすることもありますが、後々慌てないためにも事前に確認しておくことをおすすめします。
まとめ
卒業式や卒園式に出席する際は、フォーマルな装いを心掛けましょう。主役である子どもたちよりも目立つのは良くないため、スーツやシャツ、ネクタイを選ぶ際は気をつけてください。
また、服装マナーに問題はなくても、自分の体型に合っていないスーツの着用は周囲の評価を下げる原因になります。新しく既製品のスーツを購入するという手もありますが、オーダースーツなら確実に自分の体型にぴったりのスーツを作ることができます。卒業式などの式典はもちろん、商談やプレゼンなどビジネスの重要な場面でも着用できるため、オーダースーツも視野に入れて準備を始めましょう。
1935年創業の老舗ブランド「HANABISHI (花菱)」のオーダースーツは、完全国内縫製のイージーオーダーです。さまざまな体型の方に合わせた補正が可能で、熟練したプロフェッショナルフィッターが採寸し、あなたのご要望に合うフィットした1着をご提供いたします。初めてオーダースーツを作る方限定のお得なプランも実施しています。ぜひ、以下のリンクからチェックしてみてください。