礼服とは?年代ごとの相場価格とスーツで値段が異なる理由 

その他(豆知識)

2023.12.25

胸の前で手を合わせる喪服を着た男性

礼服の購入を検討しているものの、相場や価格帯による違いが分からず、なかなか買えずにいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、礼服の概要や相場、価格帯で変わるポイントなどについてご紹介します。あわせて、礼服にこそオーダースーツがおすすめの理由も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

礼服とは

礼服とは、入学式や卒業式、結婚式、葬儀など、冠婚葬祭全般で着用する正装のことです。一般的に「フォーマルウェア」と呼ばれ、礼服の中でも黒い洋装は「ブラックフォーマル」といいます。

社会人になると冠婚葬祭に出席する機会が増えるため、礼服はあらかじめ用意しておくべきといえます。中には「礼服は黒であれば問題ない」とお考えの方もいるかもしれませんが、実際にはそのようなことはありません。着用シーンによって生地の質感やデザインなどのルールが異なるため、黒であれば良いとは限らないのです。また「礼服はビジネススーツで代用できる」という点についても、ビジネススーツと礼服では生地や仕立て、色などが異なるため、代用できません。

これらの点から、礼服はなるべく慶事用と弔事用の2種類を用意しておくのが望ましいといえます。

礼服の相場について 

では、礼服の相場はどれくらいなのでしょうか。年代によって異なる相場を以下で解説します。

20代・30代は3〜5万円前後が相場

大学生や社会人になったばかりの20代は、礼服を着る頻度が比較的少ないといえます。そのため「出費を抑えたい」という思いから、3万円前後の礼服を選ぶことが多くなっています。

一方で30代は、20代のときより給与が上がると同時に、ビジネスシーンにおいて中心人物となることも多いため、3〜5万円の礼服を選ぶのが一般的です。

2~3万円程度の礼服は、主にネットショップや量販店で購入できます。中には1万円程度の礼服もありますが、品質が低いこともあるため、価格だけに気を取られないようにしましょう。

3~5万円程度の礼服は、主にショッピングモールで購入可能です。種類・デザインが豊富な上に試着も可能なため、自分の好み・体型に合った礼服を手に入れられるでしょう。

40代以降は5万円以上

資金的な余裕がある40代以降に関しては、品質が高い5万円以上の礼服を選ぶ方が増えます。部長や課長などの管理職、自ら起業した経営者の場合は、10万円以上の礼服を紳士服専門店で購入したり、オーダーメイドで礼服を仕立てたりすることも珍しくありません。

ただし、中には体型が変わりやすい40代の方もいるでしょう。そのような方は、礼服をレンタルで用意することも多いようです。レンタルの相場は6,000円〜1万円程度といわれています。

礼服の価格帯は何で変わるのか 

年齢によって相場が変わるほど、礼服の価格帯の幅は広いのが特徴です。

礼服の価格帯は、主に「黒の濃さ」「生地」「仕立て・型」「仕様や付属」で変わります。

黒の濃さ

礼服の価格帯によって最も違いが出るのは「黒の濃さ」です。一般的に礼服は黒が濃いほど良いとされているため、価格帯が高い礼服ほど濃染加工をした濃い黒色であるのが特徴です。

ただし、礼服の黒が薄いからといって冠婚葬祭においてマナー違反になることはありません。たしかに、葬儀をはじめとする弔事では濃い黒の礼服を着用するのが望ましいといわれていますが、薄い黒の礼服が必ずしもNGというわけではないのです。そのため、あくまでも価格帯が変わるポイントとして覚えておくと良いでしょう。

生地

礼服の価格帯は「生地」によっても変わります。価格帯が高い礼服ほど、生地の質や機能性が良くデザイン性も高いのが特徴です。また、しっかりと織り上げられた国産生地が使われることが多く、仕立て映えするという一面もあります。そのため、フィット感やおしゃれさにこだわりたい方は価格帯が高い礼服を選ぶと良いでしょう。

仕立て・型

「仕立て・型」も、礼服の価格帯が変わるポイントのひとつです。価格帯が高い礼服は国内縫製であることが多く、丁寧に仕立てられているため着用感に優れているのが特徴です。また、長く着用でき、型崩れしにくいという魅力もあります。

価格帯が低い礼服は海外縫製である可能性が高いですが、年々技術力が高くなっているので、さほど心配はいりません。ただし、1万円前後の礼服は工場で大量生産されている場合があり、仕立てが甘く耐久性が低い可能性があるため注意が必要です。

仕様や付属

礼服の価格帯は「仕様や付属」によって変わることもあります。

例えば、価格帯が高い礼服にはアジャスター(ウエストの調節ができる付属品)がついていることが多くなっています。一般的に±6cmほど調節でき、体型の変化に対応することができます。

この他、ジャケットに天然素材のボタンを使用している場合も価格帯が高くなる傾向があります。ボタンは人の目に留まるパーツなので、デザインにこだわりたい方はボタンにも着目しましょう。

さらに、袖裏(袖の裏地)にキュプラを使用している場合、ポリエステルを使用している礼服より価格帯が高くなる傾向があります。キュプラは滑りが良く蒸れにくい上に、静電気が起きづらくホコリに強いのが特徴です。

一生ものの礼服だからこそオーダースーツという選択

礼服は「主催者への敬意を表す正装」であり、正しく着こなす必要があります。そのためには、自分の体型に合ったサイズの礼服を選ぶことが欠かせません。

そこで提案したいのが、オーダースーツという選択です。

オーダースーツなら、今の自分の体型にフィットしたスーツを仕立てられるので、ビシッと着こなすことができます。また、オーダースーツならスーツの色や生地、デザインを自由に決められるため、細部にこだわりを詰め込んだ「自分だけの礼服」を仕立てることが可能です。

さらに、多くのオーダースーツにはサポートの一環として、購入後のお直しサービスがついています。購入した礼服のサイズが合わなくなったとき、礼服の買い替えを検討する方が多いかもしれませんが、頻繁に着用することがないため勿体なさを感じてしまうこともあるでしょう。

オーダースーツなら、仮にサイズが合わなくなってもお直ししてもらえるため、自分好みに仕立てた1着を長く愛用することが可能です。

「品質の良い礼服を長く着用できる」という点で、オーダースーツはコストパフォーマンスが良いといえます。そのため、礼服の購入を検討中の方はぜひオーダースーツも視野に入れてみてください。

まとめ

礼服とは、冠婚葬祭全般で着用する正装のことです。ビジネススーツで代用することはできないため、いつかの冠婚葬祭に備えて用意しておくことをおすすめします。

礼服の相場は年代によって異なり、20代・30代は3〜5万円前後、40代以降は5万円以上といわれています。もちろん、既製品の礼服を購入するのも良いですが、品質が良く長く着用できる礼服をお望みであればオーダースーツを選ぶのも一案です。自分の体型や好みに合わせて仕立てられるため、着心地が良く満足度の高い礼服に仕上がります。礼服の購入を検討中の方は、ぜひオーダースーツも選択肢に入れてみてください。

1935年創業の老舗ブランド「HANABISHI (花菱)」のオーダースーツは、完全国内縫製のイージーオーダーです。さまざまな体型の方に合わせた補正が可能で、熟練したプロフェッショナルフィッターが採寸し、あなたのご要望に合うフィットした1着をご提供いたします。初めてオーダースーツを作る方限定のお得なプランも実施しています。ぜひ、以下のリンクからチェックしてみてください。

西林 和之
Writer
西林 和之
株式会社花菱
2015年HANABISHIに入社。経営企画部を経て、現在はマーケティンググループ長として、販売の企画、コンテンツマーケティング等を担当。
2015年HANABISHIに入社。経営企画部を経て、現在はマーケティンググループ長として、販売の企画、コンテンツマーケティング等を担当。
人気記事
コラムカテゴリー
ご来店予約はこちらから 来店予約をする

関連記事 Related articles

新着記事 New articles

オーダースーツ専門店花菱
店舗一覧
Shop List

初回限定クーポン